ブックタイトルマツダ技報 2013 No.31

ページ
113/228

このページは マツダ技報 2013 No.31 の電子ブックに掲載されている113ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

マツダ技報 2013 No.31

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

マツダ技報 2013 No.31

マツダ技報No.31(2013)特集:モデルベース開発20電動系仕様の最適化計算システムの構築Design System Construction for the Optimization ofElectric System Specifications要約米盛敬*1板坂直樹*2栃岡孝宏*3Kei Yonemori Naoki Itasaka Takahiro Tochiokaマツダでは,全てのお客様に,「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」をお届けするために,電気デバイスの段階的な適用を戦略として掲げている。自動車の機能向上を叶える構想設計は,一般に複数案が考案されるが,交互作用の複雑なシステムでは従属検討が膨大化するため,全ての影響を高精度に事前検討することは極めて困難である。そこで,さまざまなハードウェアや制御ストラテジの組み合わせにおける期待性能をあらかじめ大量に試算しておき,要求に対して最適な仕様の組み合わせを瞬時に提示するデータベースの構築に取り組んでいる。今回,一定電圧と温度の条件下でIPM (Interior Permanent Magnet)モータを効率最大となる通電条件で運転した場合の動力特性計算の高速実行に成功した。これを循環型の自動計算システムに組み込むことで,人的には不可能なレベルの量的検討や,複数性能指標の同時検証が可能となったので,概要を紹介する。SummaryTo deliver "driving pleasure" and "excellent environment and safety performance" to all customers,Mazda set a strategy of the step-by-step application of electric devises. For functional improvementof vehicles, multiple numbers of conceptual designs are proposed in general, but as systemswith complicated interactions require a huge number of subsidiary studies, preliminary studies ofall the effects with high precision are very difficult.Accordingly, we are establishing the data base which preliminary calculates a huge amount ofexpected performances generated by various combinations of hardware with control strategies andinstantly presents the optimal spec-combination for a requirement. This time, high-speed implementationof dynamic-characteristic computation in vehicle driving was succeeded under the electricityconditions maximizing the efficiency of Interior Permanent Magnet (IPM) motor at a constantvoltage and temperature. By incorporating the computation in the cycloid type automaticcomputation, quantitative studies beyond human capability became possible as well as simultaneousverifications of multiple performance indexes. The outline of the study is reported as follows.1.背景自動車は,20世紀初頭に大量生産の技術革新を遂げて以来,既に100年間を経ているが,今もなお,更なる性能進化と技術革新が追求されている。近年の代表的事例としては,動力系に新たにモータ/インバータを組み込むことで加速フィーリングや燃費性能を向上させるハイブリッド車がある。旧来,エンジンやブレーキは各々専用のペダルで操作されていたが,モータは双方のペダル指令に対して適切な制駆動力を発揮せねばならない。またエンジンをエネルギー消費抑制のために走行中に休止させ,駆動力の急峻な垂下が生じた際,瞬時に起動して動力を補いつつ,車両運動エネルギーの回収機能も実現せねばならない。これら制駆*1~3技術研究所Technical Research Center―106―