ブックタイトルマツダ技報 2013 No.31

ページ
144/228

このページは マツダ技報 2013 No.31 の電子ブックに掲載されている144ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

マツダ技報 2013 No.31

ブックを読む

Flash版でブックを開く

このブックはこの環境からは閲覧できません。

概要

マツダ技報 2013 No.31

No.31(2013)マツダ技報論文・解説25プレマシーハイドロジェンREレンジエクステンダーEVの開発Development of Premacy Hydrogen RE Range Extender EV要約森本賢治*1今井一雄*2内田浩康*3堂園一保*4Kenji Morimoto Kazuo Imai Hiroyasu Uchida Kazuho Douzono為貝仁志*5胡本博史*6野村裕之*7水戸部典朗*8Hitoshi Tamegai Hirofumi Ebisumoto Hiroyuki Nomura Noriaki MitobeプレマシーハイドロジェンREレンジエクステンダーEVは,2009年リース販売の水素ハイブリッド車「プレマシーハイドロジェンREハイブリッド」をベースとして高電圧バッテリの大容量化,プラグイン化及びエンジン正味熱効率の改善を行った。熱効率の改善は,希薄燃焼や混合気形成の最適化などにより達成することができた。これらにより,日常の利便性向上と水素や電気などのクリーンなエネルギーで走行可能な航続距離を従来車にくらべ大幅に向上させた。更に,希薄燃焼時のNOx排出量低減のためにシリーズハイブリッドの特性を生かした排気ガス処理システムを開発した。本稿では開発の狙いと織り込み技術について紹介する。SummaryBased on the Mazda Premacy Hydrogen RE Hybrid launched in 2009, a new Premacy HydrogenRE Range Extender EV adapts a larger high-voltage battery, plug-in-system and a thermalefficiency-improvedengine. The thermal efficiency was improved by lean burn and optimization ofmixture formation and others. Also an exhaust emission treatment system which utilizes serieshybrid characteristics was developed to reduce NOx emission at the lean burn. As a result, dailyusability and driving range with clean energy are significantly improved. The development purpose,technologies and results are introduced in this paper.1.はじめに中国,インドなど新興国での自動車の普及加速など世界の自動車の需要は増え続けている。それに伴い,自動車による環境問題,エネルギー問題がますます深刻化すると考えられる。これら諸問題への対応策として,従来の石油中心から,石油に加えてCNGやLPG,あるいはバイオ燃料,電気,水素等へのエネルギーの多様化が進むものと考えられる。そうした中で,自然エネルギーを含むさまざまな1次エネルギーから製造可能な水素は,電気エネルギーと並んで究極のクリーンなエネルギーとして位置づけられている。水素を燃料とする自動車では,エネルギー変換効率の高い燃料電池自動車の開発が日本を中心として積極的に進められており,2015年には量産型の燃料電池自動車の販売開始が発表されている(1)。一方,水素エンジンは,燃料電池と比較してエネルギー変換効率では劣るものの,信頼性が高く比較的安価に製造可能であるため,マツダはロータリエンジン(以下RE)をベースとしたRX-8ハイドロジェンREを開発し2006年にリース販売を開始した(2)。更にシリーズハイブリッド化による車両効率を向上させたプレマシーハイドロジェンREハイブリッドを開発し,2009年にリース販売を開始した(3)。Fig. 1 Exterior Styling*1~8技術研究所Technical Research Center―137―