マツダ技報 2017 No.34
159/207

-152- ・Traffic ・Roadway ・Signals ・Pedestrian ・Weather UK Japan Society of Automotive Engineers of Japan ISO/TC204の国際組織 2.1 ISOには220を超える数のTCが設置されているが,その中のTC204ではTable 1に示すWGが設置され,ITSに関連する多方面の標準化が進められている。委員長国は米国であり,事務局はITS Americaである。 2.2 ISO/TC204の国内対応組織 ISOでは各国で1機関のみが会員になることができ,日本では経済産業省に設置された日本工業標準調査会(Japanese Industrial Standards Committee;JISC)が登録されている。公益社団法人自動車技術会に設置されたITS標準化委員会が,TC204の国内審議団体として日本工業標準調査会から承認されている。ITS標準化委員会の事務局は公益社団法人自動車技術会であるが,各WGの事務局はTable 1に示す7団体で分担されている。 2.3 ISO/TC204/WG14の活動概要(2) Fig. 1 にWG14で標準化の対象としている車両走行制御システムの概念図を示す。カメラやレーダーなどの車Secretariat of local WG in Japan マツダ技報 Convenerこの中で,WG3,及びWG14は日本が議長国であるが,最近,急速な盛り上がりを見せる自動運転に関連する標準化を扱っており,TC204の中でも特に活発な活動が進められている。 載センサーによる車両外界情報,または車々間や路車間の通信で取得できる外部情報を利用し,ドライバーへの注意喚起,あるいは,事故回避もしくは被害軽減のため, No.34(2017)Table 1 TC204 Structure 1 Architecture 3 ITS database technology 4 Automatic vehicle & equipment identification 5 Fee & toll collection 7 8 Public transport /emergency 9 Integrated transport Info., management & control10 Traveler information systems 14 Vehicle/roadway warning & control systems 16 Communications 17 Nomadic devices in ITS systems 18 Cooperative systems *1: Universal Traffic Management Society of Japan, *2: Japan Electronics and Information Technology Industries Association Title 車両を制御するシステム技術を対象としている。 Fig. 1 Vehicle/Roadway Warning & Control System Fig. 2にWG14の会議の様子を示す。 WG General fleet management and commercial/freight USA Japan Norway Sweden Canada USA AustraliaUSA Korea GermanExternal factors: Judgment etc. Driving info.Environment / Infrastructure Onboard systemFig. 2 WG14 Meeting Japan Automotive Research Institute Japan Digital Road Map Association UTMS*1 UTMS Highway Industry Development OrganizationJapan Institute of Constructions EngineeringUTMS UTMS JEITA*2 JEITA Highway Industry Development OrganizationExternal info. via sensors etVehiclestatus Caution/WarningDriver assistanceVehicle control 2. ISO /TC204の活動(1)

元のページ  ../index.html#159

このブックを見る