マツダ技報 2017 No.34
187/207

-180-2016.1.112016.1.142016.1.252016.1.272016.1.282016.1.292016.2.12-26中部産業連盟2016.2.17-19日本能率協会2016.2.192016.2.262016.2.262016.2.262016.2.262016.3.42016.3.4日程2016.1.7-8主催・大会名2. 社外講演(国内)2016ものづくり総合大会日本セラミックス協会 基礎科学部会第54回セラミックス基礎科学討論会日本デザイン学会デザイン理論・方法論研究会 デザイン塾広島大学産学・地域連携センターほか最新のプロセス・評価技術を用いたアルミニウム材料の創製広島工業大学インターモールド振興会第99回インターモールド・テクニカル・セミナー電気学会放電高電圧・誘電絶縁材料合同研究会広島大学「高機能難加工材の製造・先端システム開発による革新的ものづくり研究拠点 (Hi -NoM)」,広島表面処理技術研究会表面処理・表面改質に関するマツダ技術 ニーズおよび広島大学研究シーズ自動車産業の未来2016 最新技術研究講座姫路技術開発研究会オートモーティブ・コンポジット研究会第17回SAC講演会・見学会自動車技術会 中部支部第6回技術講習会自動車技術会新開発エンジン(株)電通国際情報サービス試作レスを加速する VR技術活用セミナー腐食防食学会 中国・四国支部2016年材料と環境研究発表会腐食防食学会 中国・四国支部2016年材料と環境研究発表会SKYACTIVエンジンと今後の進化の展望CAEを活用した自動車車体への 超ハイテン部品適用の取り組みSKYACTIV技術についてマツダのSKYACTIV TECHNOLOGYと今後の自動車材料開発への期待メソポーラス酸化物の細孔にリチウム塩を充填したナノ複合体のイオン伝導特性タイムアクシスデザインの考え方に基づく価値成長モビリティの提案マツダのクルマづくり~すべてのお客様に「走る歓び」と「優れた環境安全性能」を提供するために~溶射によるアルミニウム合金鋳物の耐摩耗性改善電気二重層キャパシタの複合加速劣化試験による加成性の検討マツダにおける次世代パワートレイン技術ニーズ燃費効率の向上に向けた取組み揮発性有機化合物とCO2を同時削減する新塗装技術~世界で最も環境負荷の少ない 新水性塗装技術「アクアテック塗装」~小排気量クリーンディーゼルSKYACTIV-D 1.5の開発新型マツダ ロードスター用SKYACTIV-G 1.5エンジン開発MR技術の活用による塗装量産準備プロセスの変革市場での車両の腐食メカニズム電着塗膜への水の浸入挙動と耐食性に関する研究題目松下 悟士甲斐 裕之對尾 良則犬丸  啓広島大学技術研究所同上広島大学古郡  了技術研究所髙見 明秀技術研究所小田 信行技術研究所藤川 竜也パワートレイン技術開発部岡田 又治車体技術部田島 大輔湯原 将光宇都宮 隆福岡工業大学電駆・PT制御部品開発部技術研究所谷田 芳夫パワートレイン技術開発部養祖  隆パワートレイン技術開発部篠田 雅史車両技術部廣瀬 一郎パワートレイン開発本部藤  和久技術研究所森永 真一エンジン性能開発部星野  司早川 元雄村中 宏彰エンジン設計部エンジン性能開発部エンジン設計部松永 伸子車両技術部江﨑 達哉重永  勉技術研究所同上浅田 照朗重永  勉礒本 良則技術研究所同上広島大学発表者*所属は原則発表時点を示す所属

元のページ  ../index.html#187

このブックを見る