マツダ技報 2017 No.34
189/207

第96春季大会-182-ModelonModelica Conference Japan20162016年 春季大会 学術講演会2016.3.23-24東京大学 生産技術研究所, 宇宙2016.3.242016.3.24-27日本化学会2016.4.222016.4.272016.5.22016.5.92016.5.112016.5.182016.5.232016.5.232016.5.25-27自動車技術会日程主催・大会名航空研究開発機構,宇宙航空研究開発機構第6回分野4次世代ものづくりシンポジウム -スパコン「京」がひらく科学と社会広島大学,広島県,ひろしま産業振興機構,中国経済連合会,広島銀行文部科学省 地域イノベーション戦略支援プログラム「ひろしま地域医工連携ものづくりイノベーション推進地域」 成果報告会都城工業高等専門学校 機械工学科平成28年度校内研修岡山大学 動力熱工学研究室第7回GTT-WS福岡県立小倉工業高等学校創立記念式典講話金沢大学 理工学域 機械工学類(工学部機能機械工学科)講義リード ジャパン(株)組込みシステム開発技術展日本塗料商業組合定期総会(株)デンソー新入社員向け講話SKYACTIV-D開発についてSKYACTIV-D 開発におけるGTTコードの活用事例SKYACTIV-DについてWhat Model Based Developmentshould aim for ?スパコン「京」と多数目的進化計算アルゴリズムを用いた複数車種同時最適化プラズマ気流制御の自動車空力への適用検討文科省「HPCI戦略プログラム」第6回「分野4次世代ものづくり」シンポジウム(最終成果報告会)パネルディスカッション「今後の実用化に向けて」研究設備・機器等の共用化 事例報告Ⅱ「視界視認性:自動車の窓枠」かご型シルセスキオキサンおよびシリケート膜の多孔性評価と気体分離特性内燃機関の技術革新先進車両システムの未来とは? ~マツダが目指す新たな世界~揮発性有機化合物とCO2を同時削減する新塗装技術~世界で最も環境負荷の少ない 新水性塗装技術「アクアテック塗装」~SKYACTIV開発で大切にしてきた思い視野領域がカーブでの将来走行軌跡のドライバ知覚に及ぼす影響衝突形態別解析に基づく脳深部損傷機序とその評価指標の検討モータ内電磁場における温度計測技術の開発題目小平 剛央技術研究所清水 圭吾技術研究所農沢 隆秀技術研究所岡本 宜久技術研究所山本 一樹大下 浄治高下紗矢子都留 稔了郡司 天博甲斐 裕之広島大学同上同上同上東京理科大学技術研究所大磯 一生エンジン性能開発部金  尚奎パワートレイン技術開発部野﨑 拓帆エンジン性能開発部廣瀬 一郎パワートレイン開発本部原田 靖裕統合制御システム開発本部篠田 雅史車両技術部山川 正尚パワートレイン技術開発部原田 靖裕統合制御システム開発本部佐藤 稔久赤松 幹之寺田 哲也井芹 晴明望月 浩孝産業技術総合研究所同上統合制御システム開発本部シャシー開発部操安性能開発部原澤 雄貴宮崎 祐介上野 正樹杉本  繁朝日 龍介東京工業大学同上衝突性能開発部同上同上研井  暁米盛  敬瀬尾 宣英三好 誠治技術研究所同上同上同上発表者所属

元のページ  ../index.html#189

このブックを見る