マツダ技報 2018 No.35
138/149

会第53回X線分析討論会-131-2017.10.11-13自動車技術会2017.10.122017.10.17-18色材協会2017.10.202017.10.20-23公益社団法人 日本技術士会 中国2017.10.252017.10.262017.10.26-27日本分析化学会 X線分析研究懇談2017.10.272017.10.272017.10.272017.10.302017.10.31-11.1(株)JSOL日程主催・大会名2017年秋季大会SCSK(株)IPS Cable Simulation ユーザーカンファレンス2017 in JAPANLS-DYNA&JSTAMPフォーラム2017in-situ塗装仕上がり肌評価技術の確立SKYACTIVエンジンの性能開発に用いたCFDCFRP部材の予測技術の検討CAEクラウドによる大規模サンプリングを活用した次世代の車両開発のための最適設計手法の検討車両横加加速度に基づくヨーモーメント制御手法の検討(第5報)ブレーキ液圧の前後配分比の違いによる影響多目的進化計算アルゴリズムCheetahとスパコン「京」を用いた複数車種同時最適化生体システムに基づくクルマの開発~人間中心のクルマづくり~新型ガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」の過給技術異種材料接合の自動車産業への応用車両ハーネス開発の革新放射光XPSによるNO吸着前後のRhナノ粒子電子構造変化の解析マツダにおけるModelica 活用の歴史と今後の展望自動車のマルチマテリアル化と異材接合技術車両防錆技術開発を革新する耐食性短期評価技術の開発プレス成形シミュレーションを活用したボディー精度予測の取り組み題目発表者平賀 直樹佐藤 誠一長谷川義二高橋 絢也藤下 裕文梅津 大輔小平 剛央技術研究所湊  允哉赤峰 真明久保田 寛技術研究所同上同上西川 一男技術研究所三角 春樹パワートレイン技術開発部杉本 幸弘技術研究所下河内次生統合制御システム開発本部國府田由紀技術研究所小森  賢統合制御システム開発本部横畑 英明エンジン性能開発部杉本 幸弘技術研究所浅田 照朗重永  勉技術研究所同上高橋 大樹車体技術部西原 剛史衝突性能開発部釼持 寛正技術研究所日立オートモティブシステムズ(株)同上同上(株)日立製作所操安性能開発部同上所属(株)ヴァイナスVINAS Users Conference2017色材協会創立90周年記念会議日本放射線技術学会第45回日本放射線技術学会秋季学術大会 特別講演本部第44回技術士全国大会ポスターセッション溶接接合工学振興会マルチマテリアル化に向けた異種材料接合の最前線モデロン(株)Modelica Users Conference 2017JapanEnSightユーザー会2017富山県工業技術センターとやま高機能素材研究会第3回マルチマテリアルWG 特別講演会近畿大学工学部次世代基盤技術研究所/タイ学院システム工学研究科/工学部産学官連携推進協力会近畿大学工学部研究公開フォーラム2017

元のページ  ../index.html#138

このブックを見る