マツダ技報 2018 No.35
75/149

3.4 急速多段燃焼のノック音低減効果 急速多段燃焼の効果をFig. 6に示す。幅広い帯域でCPLが10dB程度低減し,ノック音を示すSound Pressure Level(以下SPL)においても大幅な低減を 確認した。 -68- ged[yaeDnongged[yaeDnong%noadePitisopiti ]]I Ill]tl0l][[]][ ][([ i itiLPCBdged/J[ear esaeer taehmNdaoLBdLPC])ABdLPSengnE上昇していくシーンでもCPLの盛り上がりを抑制し,従来に比べてリニアな特性を実現している(Fig. 7)。 一方で,走りを訴求する中負荷以上のシーンでは,発生熱量の増大に伴ってCPLレベルも増大する。そのような領域ではナチュラルサウンド周波数コントロールを用い,周波数特性を整えながら高負荷から全開領域の力強いエンジン音につながるようきめ細かな制御を行って いる(Fig. 8)。 < Mode of start and 0.1G acceleration >< CPL 1~4kHzO.A>ッドの伸縮共振モード(3)を抑えるNSSをSKYACTIV-D 1.5,2.2に織り込んでいる(Fig. 9)。 質量,その内側部がばねの機能をもつ形状である。 10001250150017501000125015001750<1500rpm/Pe500kPa Partialload:CPL><1500rpm/Pe500kPa Partialload:Engine right1m SPL>Pre combustionFig. 4 Effect of Ignition Delay Reduction Fig. 5 Rapid Multiple Combustion Fig. 6 Effect of Rapid Multiple Combustion 5degSKYACTIV-D2.2BaseNew10J/deg-20-10Main combustionBaseNew SKYACTIV-D2.210dB20002250Frequency[Hz]25002750BaseNew SKYACTIV-D2.210dBA2000225025002750Frequency[Hz]0.5degBaseNewSKYACTIV-D2.2BaseNew SKYACTIV-D2.210CrankAngle[deg]203000300030Fig. 7 Improved Knocking Noise in Acceleration Mode Fig. 8 Area of Rapid Multiple Combustion Fig.9 Piston Vibration Damping Mechanism 10dB0.5secEngine Speed[rpm]time[sec]BaseRapid multiple combustionTime[sec]Full load lineNormal combustion areaNaturalSound Frequency Control combustionareaBaseNew SKYACTIV-D2.210%Rapid multiple combustion areaマツダ技報 < Combustion mode map (image) >トレーションを向上させ,燃焼室内の混合気形成を促進させることでスモークとの両立を図った。 試作エンジンで計測した着火遅れ期間をFig. 4に,熱発生率波形をFig. 5に示す。着火遅れ期間はプリ,メイン燃焼それぞれで大幅に短縮し,目標とする緩やかな傾きで,かつ連続した熱発生率波形を実現させた。 <1500rpm/Pe500kPa Partial load>Rapid multiple combustionノック音が顕在化しやすい低速でゆっくり加速する街中や住宅地で多用する低回転軽負荷領域にこの急速多段燃焼技術を採用している。アクセルを踏み込んで車速が4.1 従来のNSSの機能 ノック音改善の構造系対応として,ピストン・コンロNSSは中央部がピストンピンに圧入固定され,両端はNo.35(2018)4. スプリットNSSによる構造伝達特性の低減

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る