マツダ技報 2021 No.38
180/197

第64回システム制御情報学会 研究発表講演会第59回 日本生体医工学会大会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020―173―SKYACTIVX のSPCCI 燃焼を実現する技術2020.2.142020.2.182020.2.182020.2.282020.3.272020.5.20-22システム制御情報学会2020.5.25-27日本生体医工学会2020.5.27-30日本機械学会2020.6.142020.6.192020.7.12020.7.82020.7.31日程主催・大会名自動車技術2020年 自動車技術会新開発 エンジンシンポジウム産業技術総合研究所構造材料シンポジウム(株)JSOL塑性加工セミナー in 広島広島デジタルイノベーションセンター第6回MBDエンジニアフォーラム2020.3.12-13インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブIVI公開シンポジウム2020 -Spring-産業技術総合研究所第6回トリリオンセンサ・可視化研究会講演会広島市立大学・広島修道大学二大学連携講義 プロジェクトマネジメント論pSeven Japan User Conference 2020サロゲートモデルを用いたエンジニアのSCSK(株)潜在的アイデアを可視化する最適設計技術超スマート社会に向けた活動状況やニー東京工業大学 超スマート社会推進コズのご紹介ンソーシアム 2020年度 SSS マッチングワークショップ ニーズラウンド (第1回)イノベーティブ・デザインLLCシステムズエンジニアリング/Model-Basedシステムズエンジニアリング シンポジウム2020自動車技術会フォーラム 「Cars that think and communicateⅠ高度自動運転へ 互いにわかりあえるクルマを目指して」自動車のマルチマテリアル化と異材接合技術超高張力鋼板の精度初期品質向上への取り組みJSTAMP における外板部品の予測精度検証マツダの目指すMBDと車両電装システム開発での適用事例グループワーキング報告人・モノの実績可視化/分析と最適化ーⅡ(次世代IEの追究)グループワーキング報告素材製造ラインにおける品質向上シリンダーヘッド(鋳造)編」グループワーキング報告「5Gを睨んだAGVシステムの開発」自動車における構造接着材料の動向と課題投影型複合現実感技術を用いた自動車ピラートリム意匠設計支援音声バイオマーカー応用:自動車の運転能力と音声の関係認知・操作行動指標に基づく運転技量評価のためのVR シミュレータの開発企業活動とプロジェクトマネジメント高度化,複雑化する自動車のシステムアーキテクチャ開発を推進するシステムズエンジニアへの期待マツダが目指す自動車の未来像―全ての人に「走る歓び」を永遠に提供し続けるクルマ作りと目指す社会―題目発表者井上  淳杉本 幸弘酒井  明森澤  誠浜田  康吉岡  新島田  洋堀井 信克橋本 修一奥屋 太志藤岡 義弘山本 研一麻川 元康氷室 雄也中川 興也義田遼太朗岩井 大輔佐藤 宏介村瀬 健二原  利宏武田 雄策岡﨑 俊実河合真太郎廣川 暢一上杉 直久古郡  了原  利宏鈴木 健嗣白  雪峰小平 剛央武田 雄策今田 道宏栃岡 孝宏所属エンジン性能開発部技術研究所車体技術部車体技術部電子性能開発部生産企画部同上パワートレイン技術部同上車両技術部同上技術研究所同上同上同上大阪大学同上同上技術研究所同上同上統合制御システム開発本部筑波大学同上技術研究所同上同上筑波大学統合制御システム開発本部技術研究所技術研究所統合制御システム開発本部商品戦略本部

元のページ  ../index.html#180

このブックを見る