マツダ技報 2021 No.38
50/197

―43―1. はじめにKey words:Power Transmission, Power Transmission, Electric vehicle and hybrid electric vehicle control, announced that electrification technologies will be applied to all cars produced as of 2030. We built a system structure mainly composed of the power train control ECU that controls all high voltage components of electric drive system, and secured quality by the inspection, utilizing a model and an actual machine. As a result, we succeeded in developing a high voltage system in a short term, which enables secure and consistent operations of all power train functions that have become complicated due to the diversification of the electric drive system. This paper introduces technologies of the high voltage system which applied the new control structure that we implemented to MX30.Electronic control unit, Control system, Design optimization*1,2  PT制御システム開発部 PT Control System Development Dept.Shinya FujiokaFig. 1 SKYACTIVE Multi Solution Scalable Architecture2. マルチソリューション実現に向けた  マルチソリューション実現に向けて,従来からエンジン制御の領域で取り組んできた一括開発の考え方を電気駆動システムの制御にも適用し,マツダが導入する電動*3  電子性能開発部 Electrical & Electronics Performance Development Dept.Takuji KawadaHiroyuki KitagawaMX30高電圧システム制御の紹介High Voltage Control System for MX30 マツダは技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」に基づき,2030年時点で生産する全ての車に電動化技術を搭載し,「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」の商品として,ハイブリッドモデル5車種,プラグインハイブリッドモデル5車種,EVモデル3車種を順次導入する予定としている(Fig. 1)。これらマルチソリューション実現に伴ってパワートレイン制御が複雑化し,協調制御が必要な制御ユニットが増加するため,全ての機能を安全かつ不整合なく動作させるシステムを短期間で開発することが大きな課題となっている。アプローチ要 約 マツダは技術開発の長期ビジョン「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」に基づき,2030年時点で生産する全ての車に電動化技術を搭載することを発表した。今回,全ての電気駆動システムにおける高電圧コンポーネントを統合制御するパワートレイン制御ECUを中心としたシステム構造を構築し,モデルと実機を活用した検証により品質を担保した。これにより,電気駆動システムの多様化に伴って複雑化するパワートレインの全ての機能を,安全かつ不整合なく動作させる高電圧システムを短期間で開発することに成功した。本稿では,MX30へ実装した新たな制御構造を採用した高電圧システムの技術紹介を行う。AbstractIn line with its “Sustainable Zoom-Zoom 2030” long-term vision for technology development, Mazda 藤岡 真也*1川田 卓二*2北川 浩之*3特集:MAZDA MX3008

元のページ  ../index.html#50

このブックを見る