マツダ技報 2022 No.39
125/275

―116―The automobile industry is undergoing a major transformation, but Mazda believes that even if the relationship between people and cars diversifies, cars will continue to be controlled by drivers. In order to match the senses of driver and make the car fun to drive, we aimed to deepen the “human-centered” Human Machine Interface (HMI) technology. As one form of this, we introduced a driver personalization system for CX60. Mazda has developed a unique function that uses a driver monitoring camera system to assist setting to ideal driving position for each driver. In addition, the face recognition function is used to automatically restore the driving position and detailed vehicle equipment settings, and the entry assist makes it easier to get in and out of the car. By providing each driver with an in-vehicle environment suitable for driving, we create an opportunity for more drivers to experience the “joy of driving” through the feeling of oneness like unity of rider and horse, which allows them to manipulate the vehicle at will. This paper introduces the driver personalization system and its elemental technology.Electronic Platform Dept.Infotainment and Control Model Development Dept.Shuji SuenagaShota FujimaruHMIを新たな技術を用いて深化させることが必要と考え,CX60からマツダ独自のドライバー・パーソナライゼーション・システムを導入した。 このシステムは,①ドライバー・モニタリングカメラ・システムを用いた体格補正により高精度化した自動*2,3  車両実研部 Vehicle Testing & Research Dept.Yoshito HirataChieko NakagamiTatsuya SugiyoshiMasato Maeda1. はじめにKey words:Human engineering, Driving position, Usability, Driver model/rider model, Human interfaceCX60 ドライバー・パーソナライゼーション・ Driver Personalization System for CX60特集:MAZDA CX6019 人と車の関係が多様化しても,車はドライバーが操作するものであり続けるとマツダは考えている。より運転しやすい車とするためには,「人間中心」の思想に基づく*1,6  電子基盤開発部 *4,5  情報制御モデル開発部 末永 修滋*1平田 義人*2杉吉 竜弥*3藤丸 翔太*4中上 千恵子*5前田 真聡*6要 約 自動車業界では大きな変革期を迎えているが,人と車の関係が多様化しても,車はドライバーが操作するものであり続けるとマツダは考えている。人の感覚に合わせ,より運転しやすい車とするために,マツダは「人間中心」のHuman Machine Interface(HMI)の技術を深化させることを目指した。その1つの形として,CX60からドライバー・パーソナライゼーション・システムを導入した。マツダ独自の機能として,ドライバー・モニタリングカメラ・システムを活用し,個々のドライバーに適切なドライビングポジションを推奨する機能を開発した。更に,顔認証機能を用い,ドライビングポジションと車両装備の細かな設定を自動復元する機能を備えつつ,エントリーアシスト機能にて車の乗降を容易にした。個々のドライバーへ運転に適した車内環境を提供することで,車を意のままに扱える人馬一体感による「走る歓び」をより多くのドライバーに体験していただく機会を創出した。本稿ではドライバー・パーソナライゼーション・システムとその要素技術について紹介する。Abstractシステムの紹介

元のページ  ../index.html#125

このブックを見る