マツダ技報 2022 No.39
148/275

―139―1. はじめにmore beautiful. So far, we have mass-produced Soul Red Premium Metallic, Machine Gray Premium Metallic, and Soul Red Crystal Metallic as colors that symbolize the brand. These color developments have been realized by the “TAKUMINURI development process”, which is a process in which designers and related parties inside and outside the company gather together to develop materials and production technologies at the same time while understanding the intent of the designers. Until now, Mazda has developed Aqua-tec paint as a process that promotes the consolidation of processes while enhancing material functions and process functions, aiming for a painting process that is friendly to the environment. By applying established technologies to color development, we are developing sophisticated colors without increasing film layers.We have developed Rhodium White Premium Metallic that has both “brightness” and “whiteness” as a color evolution of “TAKUMINURI development process” and technical evolution by co-creation activities by Design, Key words:Materials, Paint, Process, Design, Color, Development, Rhodium White Premium Metallicthat provides customers with new value in line with the evolving Kodo design. This article introduces the R&D, Production Engineering and suppliers.Painting, Trim & Final Assembly Engineering Dept.Body Development Dept.Takaomi MatsudaTakakazu YamaneDesign Div.Vehicle Testing & Research Dept.Keiichi OkamotoFumi HiranoTomohiro FujimotoDevelopment of Rhodium White Premium Metallic特集:MAZDA CX6023 マツダデザインを象徴する「魂動デザイン」は,2012*1,5  車両技術部 *3  ボデー開発部 要 約 マツダは「カラーも造形の一部」という考え方の基,魂動デザインの造形をより美しく見せるための表現を追求し,これまでにブランドを象徴するカラーとしてソウルレッドプレミアムメタリック,マシーングレープレミアムメタリック及びソウルレッドクリスタルメタリックを量産化した。これらのカラー開発は,デザイナーと社内外の関係者が一同に集まり,デザインの意図を理解しながら材料開発と生産技術開発を同時に行うプロセス「TAKUMINURI開発プロセス」により,実現してきた。これまで,マツダでは地球環境に配慮した塗装工程を目指してアクアテック塗装を展開することで,材料機能や工程機能を高めながら,工程集約を実現してきた。また,培ってきた材料や工法の技術の積み重ねを活かすことにより,塗膜層の数を増やすことなく高意匠カラーを実現している。 今回,魂動デザインの進化にあわせて新たな価値をお客様に提供するカラーとして「緻密な金属感」と「白さ」を両立させたロジウムホワイトプレミアムメタリックを開発した。デザイン,開発,生産技術及びサプライヤーが連携した「TAKUMINURI開発プロセス」の進化,及び技術の進化を紹介する。AbstractBased on the idea that “Color is a part of design”, Mazda pursued expressions to make the Kodo Design look 松田 隆臣*1岡本 圭一*2藤本 智宏*3山根 貴和*4平野 文美*5年に国内導入した初代CX5から新世代商品群を順次拡大してきた。 また,新MAZDA3から始まった新世代のスモール商品群からは,魂動デザインの表現の幅を広げ*2  デザイン本部 *4  車両実研部 ロジウムホワイトプレミアムメタリックの開発

元のページ  ../index.html#148

このブックを見る