マツダ技報2023
21/203

―13―In a transitional period to a carbon-neutral society with renewable energy power generation, it is necessary to apply a multi-solution strategy utilizing powertrains in line with regional power supply configurations, so that CO2 emissions can be practically and e■ectively reduced from both “Well-to-Wheel” and Life cycle perspectives. With a view to the widespread use of renewable fuels in future, along with electrification, it is imperative to improve the thermal e■ciency of internal combustion engines.As part of initiatives, we have developed a new 3.3L in-line six-cylinder gasoline turbocharged engine (New-model 3.3T). With the high-compression combustion technology pursuing the ideal of an internal combustion engine and the increased displacement from 2.5L to 3.3L, this engine achieves high power, strong torque, and good acceleration response in the mid-to-low speed range as well as high thermal e■ciency across a wide operating range. As a result, upgraded “driving pleasure” and “excellent environmental performance” have been Key words:Heat engine, Spark ignition engine, Performance/Fuel economy/E■ciency, High tumble ratiorealized. This paper introduces the technologies we have achieved.Engine Design Engineering Dept.Koichi ShimizuYoshitomo MatsuoEngine Performance Development Dept.Mitsutaka YamayaKouji ShishimeNaohiro YamaguchiKazuhiro Nishimura1. はじめに2. 開発コンセプトと主要諸元SKYACTIVG 3.3Tの開発Development of Skyactiv-G 3.3T特集:MAZDA CX9003要 約 カーボンニュートラル社会に向けた再生可能エネルギーによる発電への過渡期において,Well-to-Wheel及びライフサイクル視点でCO2を現実的かつ効果的に低減するためには,マツダは地域のエネルギー事情に応じたパワートレインを用いるマルチソリューション戦略で進めている。そのためには電動化とともに,将来の再生可能燃料の普及も見据えた内燃機関の効率改善が重要である。その1つの取り組みとして,新型3.3L直列 6気筒ガソリンターボエンジンを開発した。内燃機関の理想を追求した高圧縮燃焼技術と,排気量を現行の2.5Lから3.3Lに拡大することによって,高出力と中低速域の力強いトルクとレスポンスを実現し,同時に高熱効率での運転を広範囲で達成した。これらによって高次元の「走る歓び」と「優れた環境性能」を実現した。本稿では,その実現に向けて導入した技術を紹介する。Abstract クルマの電動化の移行期において,Well-to-Wheel及びライフサイクル視点でCO2を現実的かつ効果的に低減するために,カーボンニュートラル社会に向けた再生可能燃料の普及を見据えた内燃機関の効率改善が重要である。マツダは地域のエネルギー事情に応じたパワートレインを用いるマルチソリューション戦略をとっており,このたびラージ商品群のパワートレインの一つとして,「走る歓び」と「優れた環境性能」を実現した新型3.3L*1~2  エンジン設計部 清水 幸一*1山谷 光隆*2山口 直宏*3松尾 佳朋*4志々目 宏二*5西村 和浩*6直列6気筒ガソリンターボエンジン(以下 新型3.3T)を開発した。 著者らのグループでは,Fig. 1のロードマップに示したように,7つの制御因子の理想化に取り組んできた(1)。新型3.3Tは,従来のガソリンターボエンジンの1st Step(2,3)から,圧縮比を高めるとともにSI (Spark Ignition) 燃焼の燃焼期間と燃焼時期の更なる理想化をねらった1.5 Stepと位置付けている。*3~6  エンジン開発部

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る