マツダ技報2023
60/203

 BEV*8  MBD革新部 *1~7  エンジン性能開発部 ―52―Fig. 1 Engine Room from Front of the VehicleMBD Innovation Dept.Mazda has developed an 8C new rotary engine for the first time in about 11 years. The MX30 embodies one of our multi-solution strategies for the social issue of curbing global warming, with use of this small, high-output engine as a generator for a series plug-in hybrid. In the 8C, ideal combustion was pursued with a higher compression ratio than a 13B previous model, direct fuel injection, cooled EGR system, and a change in the shape of combustion chamber. In addition, the displacement was optimized as a generator-dedicated unit. As a result, the 8C has achieved a significant improvement in thermal e■ciency and λ (excess air ratio)=1 operation over the entire range, improving fuel consumption of the unit by up to 25% compared to the 13B. It also complies with Europe’s Euro6d regulations, the latest emissions regulations.Key words:Heat engine, Rotary engine/Rotary combustion engine, Performance/Fuel economy/E■ciencyEngine Performance Development Dept.Hiroki MorimotoKiyotaka TanakaToru MiyamotoYugou SunagareKatsuya NakajimaTetsuya NomotoYoshito WakabayashiTakuya Kikuchi1. はじめにCombustion Technology for 8C New Rotary Engine特集:MAZDA MX30 Rotary-EV10要 約 マツダは,約11年ぶりとなる新型ロータリーエンジン8C型を開発した。小型高出力な本ユニットをMX30にシリーズ式プラグインハイブリッドの発電用として搭載することで,地球温暖化抑制という社会的課題へのマルチソリューション戦略の1つを体現する。8C型は,理想的な燃焼を追求するために前モデル13B型から圧縮比を高め,燃料供給を直噴化及びCooled EGRシステムを採用,更に燃焼室形状を変更した。また,発電機専用ユニットとして排気量を最適化した。その結果,熱効率の大幅な改善と全域 λ(空気過剰率)=1運転を実現したことで13B型からユニット燃費が最大25%向上し,最新のエミッション規制である欧州Euro6d規制にも適合した。Abstract森本 博貴*1宮本 亨*2中嶋 勝哉*3菊地 拓哉*4田中 清喬*5砂流 雄剛*6野本 哲也*7若林 良努*8が,徹底的な性能改善と電駆ユニットとの協調により,飛躍的な進化をした。本稿では,約11年ぶりの復活となる新型ロータリーエンジン8C型(以下,8C型)の燃焼技術について紹介する。新型ロータリーエンジン8C型の燃焼技術

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る