マツダ技報2023
67/203

— Technology of Structural Parts that Achieved Lightweight, ―59―Key words:Heat Engine, Rotary Engine, Design, Thermal E■ciency, Low Friction LossMazda has developed an 8C rotary engine, making a comeback after approximately 11 years. This compact and high-output engine is intended to be utilized as a generator in a series hybrid system, and it is one of the strategies in our multi-solution approach aimed at preserving the Earth’s environment. The development of this engine also carried forward “the spirit of Never-Stop Challenging” focusing on improving thermal e■ciency and evolving and optimizing structural technology to realize the vision of advancement in internal combustion engines. The challenge of cooling loss in rotary engines was addressed by reevaluating and optimizing basic specifications. The previously cast iron-made side housings were replaced with aluminum to reduce weight. Additionally, in line with the evolution of combustion, enhancements were made to leverage reciprocating engine enablement and strengthen the structure to withstand high-load combustion. Unlike reciprocating engines, the unique advantage of the rotary engine lies in achieving the required output performance with a more compact unit. This allowed for integration with larger, high-output motors and generators, positioned coaxially, while still enabling installation within the chassis frame of the MX30 model.Engine Design Engineering Dept.Takeshi YokooMasanori HashimotoEiji AraiYuta MorinagaTakanori SakaiShinsuke MiyataYoshinori Ogata1. はじめにDevelopment of the New Rotary Engine 特集:MAZDA MX30 Rotary-EV11要 約 マツダは,約11年ぶりに復活となる新型ロータリーエンジン8C型を開発した。小型高出力な本エンジンを発電機として,シリーズハイブリッドで活用するものであり,地球環境を守るための施策として掲げているマルチソリューション戦略の1つである。本エンジンの開発でも「飽くなき挑戦」の精神を継承し,内燃機関の進化ビジョンを実現する熱効率改善技術,構造技術の進化と最適化に取り組んだ。ロータリーエンジンで課題となる冷却損失は,基本諸元を見直し最適化した。従来鋳鉄製であったサイドハウジングは材料をアルミに置換し軽量化した。また,燃焼進化にあわせて適宜レシプロエンジン構成技術の活用と高負荷燃焼に耐えうる構造強化を行った。レシプロエンジンと比べ,求められる出力性能をよりコンパクトなユニットで実現できる特長を活かし,サイズの大きな高出力モーター,ジェネレーターと組み合わせて同軸上に配置しながらも,MX30 の車体フレームへの搭載を可能とした。Abstract クルマの電動化への移行期において,将来的なカーボンニュートラル液体燃料の選択肢を考慮し,マツダは内*1~7  エンジン設計部 横尾 健志*1新井 栄治*2坂井 隆則*3緒方 佳典*4橋本 真憲*5森永 裕太*6宮田 晋輔*7燃機関の理想を追求し続け,どのような時代でも,走る歓びと環境性能の進化を両立するマルチソリューションの提供を目指している。この度,シリーズハイブリッドで活用するために,求められる出力性能をよりコンパク新型ロータリーエンジン8C型の開発―軽量で低燃費,高信頼性を両立した構造系技術―Low Fuel Consumption and High Reliability —

元のページ  ../index.html#67

このブックを見る