マツダ技報 2020 No.37
76/138

―69―Mazda aims to be a brand with a special bond with its customers. In order to provide cars that exceed the expectations of our customers, we, at the mold production department, believe that it is our mission to embody the “KODO - Soul of Motion” design theme, which represents the designers’ aspiration, in the form of mass production cars. This article introduces the process innovation aimed at high-precision, high-efficiency production of molds to enhance the value offered to customers.technology, Forming processTool & Die Production Dept.Takahiro KageyamaHideyuki EgusaFig. 1 “KODO Design”Shogo SakomotoToru KanaiYuhki KuboAtsushi OhtaKey words:Production・Manufacture, Die/Mold, Press/Resin (Plastics), Machining, Measurement 1. はじめにProcess Innovation Aimed at High-Precision, High-E■ciency 論文・解説12ターライン重視の先々代に対して,面重視の先代では,機械加工の技術開発及び磨き技能を向上することで形状クリアランスのばらつきを50%削減した。新世代商品群では,ボディー全体での連続的な面の再現が重要であり,形状クリアランスのばらつきを更に先代比50%削減する必要があった(Fig. 2)。そのために,より高精度な金型造りに進化させた製作プロセスに変革を行った。 本稿では,CXḋ30のフロントバンパー射出成形金型(以下バンパー金型)製作を事例に,高精度高効率な金型製作プロセスへの変革に向けた取り組みを紹介する。 マツダでは,お客様に愛され続けるOnly Oneのメーカーになるため,現在「ブランド価値経営」を強力に推進している。 「ブランド価値経営」の実現のために,モノ造りの中核である生産技術部門では,ビジネス効率を最大化すること,すなわち「お客様への提供価値を高めつつ,量産準備段階でのムダを排除した高効率な生産プロセスを確立すること」と定義し,その実現を目指している。 お客様への提供価値の1つである魂動デザインは「生命感」を共通の思想として,ボディーに反射する繊細な光の陰影で動きや美しさを表現している(Fig. 1)。このデザインに込められたデザイナーの想いを理解し,高精度かつ高効率で魂動デザインを量産車で忠実に実現させることが生産技術の使命である。 魂動の生命感を量産車で実現させるためには,マザーツールである金型の品質が非常に重要となる。キャラク*1~6  ツーリング製作部 影山 貴大*1廻本 章吾*2久保 祐貴*3江草 秀幸*4叶井 貫*5大田 敦史*6要 約 マツダは,お客様との間に特別な絆をもったブランドを目指している。そのお客様の期待を超えるクルマを提供していくために,金型製作部門では,特にデザイナーが想いを込めた「魂動デザイン」を量産車で実現させることを使命としてとらえている。本稿では,お客様への提供価値を高めるために,金型製作の高精度高効率化をねらった金型製作プロセス革新について紹介する。Summary魂動デザインを実現する高精度高効率金型製作プロセスへの革新Production of Mold that Embodies “KODO” Design Theme

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る